今回の記事を読むと、
ルーベンスはフランダースの犬の絵の人…
だけから一歩詳しくなります。
グロテスクな絵が出てくるので
苦手な方は見ないでね。
もくじ
ルーベンスの3枚の恐怖の絵とフランダースの犬の絵
「ルーベンス」と聞けば、
アートに興味の無い人でも思い出すのが
アニメ「フランダースの犬」の主人公
ネロが憧れた画家。
全てをルーベンスが描いていたわけではなく、
大きな工房を持ち共同で描いていたので、
ルーベンスは多作でした。
歴史、宗教、神話に関する絵を描き、
その知識も深く、外交官も勤めていました。
「フランダースの犬」の絵はこれ
最終回のあのネロが死んでしまうシーンで
教会にあった2枚の絵が
1610年にルーベンスの描いた、
「キリスト昇架」と「キリスト降架」
「キリスト昇架」
「キリスト降架」
どちらもベルギーの聖母大聖堂に所蔵されています。
↓聖母大聖堂、
英語でのルーベンス解説のページ
Peter Paul Rubens
↓ハンカチ必須の「フランダースの犬」最終回
子供を食べる神話の神の絵
「我が子を食らうサトゥルヌス」
(Saturn Devouring His Son)
1636−38年
目を伏せたくなる恐ろしい絵ですが、
ギリシア神話を元に描いています。
ゼウスの父であるクロノス神は
自分の子供に倒されると予言され、
その恐怖心から
生まれる子供を次々飲み込んで行ったと言う、
ヘーシオドスの神統記(Theogony)のエピソードから描いています。
クロノスはローマ神話においては
サトゥルヌスと言われており、
絵画の題となっています。
↓プラド美術館が所蔵しています。
Saturno devorando a un hijo
恐ろしい絵ですが、
ルーベンスの描く人の肌の美しさがあり、
見てみたいと思わせます。
一方、スペインの画家ゴヤの
「我が子を食らうサトゥルヌス」は
誰にも見せるためには描いていないためか、
グロテスクさが強いと思います。
ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」も
ルーベンスと同じプラド美術館に所蔵されています。
ーーーーー
サイト内関連リンク
ゴヤの「黒い絵」ビフォーアフター
ーーーーー
母は見るのが辛い…幼児を虐殺する絵
「幼児虐殺」1611-12年
(Massacre of the Innocents)
キリストが生まれたと聞いた
ヘロデ大王が幼児を殺させたと言う
聖書のエピソードから描いています。
↓カナダ、トロントにある
アートギャラリー・オブ・オンタリオ所蔵
The Massacre of the Innocents
ルーベンスの肌の美しさが
子供の柔らかい皮膚をリアルに描いており、
目を覆いたくなります。
特に右下のあたりはリアルで苦しくなりますね。
なぜこの絵を描いたのか、
正しくは分かりませんが、
この子たちはキリスト教においては
最初の殉教者で聖人なのだそうです。
そのため、この主題は多くの画家が描いています。
1枚目が描かれたのは1611-12年。
ルーベンス晩年の1636-38年に
もう一枚の「幼児虐殺」を描いています。
一枚目の時よりも、
抵抗をしたり、呆然とする母親を多く描き、
空には天使の姿もあり、
1枚目は悲惨な幼児虐殺だけでしたが、
2枚目には苦しみや救いも見られます。
↓ドイツの国立美術館
アルテ・ピナコテーク所蔵
Der bethlehemitische Kindermord
メデューサのリアルな首、リアルな蛇(涙目)
「メデューサの首」1617-18年
(Head of Medusa)
ギリシャ神話の英雄ペルセウスに首を切られた
ゴルゴーン3姉妹のメデューサ。
多くのメデューサが描かれたり
彫刻になったりしていますが、
このルーベンスのメデューサほど、
リアルな気持ち悪さは無いと思います。
まだ目に無念そうな生気があり
その目を見ていると石になってしまいそう。
↓ウィーン美術史美術館所蔵
HAUPT DER MEDUSA
ルーベンス、フランダースの犬以外まとめ
「フランダースの犬」でネロ亡くなる時に見た
2枚のキリストの絵と、
子供を食べる神、
「我が子を食らうサトゥルヌス」
聖書のエピソードの
「幼児虐殺」
切られた生首
「メデューサの首」
これらを紹介しました。
ちょっとヘビーな絵が続いて、
[閲覧注意]覚悟で見ても重たいですね。
重い気持ちを
優しい気持ちに切り替えられる様に、
最後に「フランダースの犬」で
ネロが祈る時に見ていた
優しい聖母の絵を見て和みましょう。
「聖母被昇天」
「キリスト昇架」「キリスト降架」と同じく
聖母教会で所蔵しています。
↓聖母大聖堂、
英語でのルーベンス解説のページ
Peter Paul Rubens
世界遺産の聖母大聖堂
↓こちらの旅行サイトブログが分かりやすいです。
『フランダースの犬』の舞台になった教会!ベルギー・アントワープの「ノートルダム大聖堂」
↓こちらの動画も分かりやすいです。
ーーーーー
サイト内関連リンク
ゴヤの「黒い絵」ビフォーアフター
絵画でわかる!フランス革命
これは欲しい!世界3大「花の絵画」
ーーーーー
コメントを残す